避難安全検証法を用いることで、様々なメリットがうまれます。
その一例をこちらでご紹介いたします。
メリット
排煙窓、垂れ壁を無くす
フロア内のガラス製の防煙垂れ壁、排煙設備として自然排煙に必要な外倒し窓、これらを省略することで、自由なデザイン、コストの削減を図れます。
※垂れ壁は1,500㎡以内には必要
こだわりの店舗内装に
木を基材とした内装材を利用することが可能。
店舗など、建築主の依頼に沿った内装をデザインできます。
※内装火災成長率は不利側になり、それを加味して検証法もクリアすることが前提です。
階段の数を減らすことも
直通階段までの距離を適用除外にし、階段の数が減らせる可能性があります。
コア配置の自由度が増えます。
※2以上の直通階段、重複距離は適用されます。
大きな防火シャッターを減らしたい
異種用途区画を適用除外とすると、他の用途との防火区画シャッターを省略できます。
※検証法以外にも区画を省略できる可能性があります。
※面積区画は除外できません。
高層階の防火区画を減らしたい
高層区画(11階以上)を適用除外とすると、高層階においても一定の広さの空間をシャッターなしで計画できる可能性があります。
事務所も検証法により効果あり(貸事務所は注意)
事務所も直通階段の数を削減できる可能性があるなど、大きなメリットがあります。しかし貸事務所の場合は、借主が間仕切りを変えるなどをするこが考えられるため注意が必要です。
コメントをお書きください